コロナ禍、みなさんお元気ですか?
飲食業は売上激減でたいへん苦労をしています。
きみまち庵も例外ではなくて去年と今年は売上が
一昨年に比べて半分以下にまで落ち込んでいますが、
ほとんど毎日営業を続けています。
仕事が暇なこともあり山菜採りに出かける回数が増えました。
1週間に4~5回は山に入っています。
ワラビはまだまだ出続けていてかれこれ60kg位の収穫です。
妻からはもう採ってこないでと言われていますが
無視し続けています。
みなさん!ワクチン接種はもう済みましたか?
私は7月4日に一回目、2次回目は7月25日に接種予定です。
早くコロナが収束してくれるといいのですが。
そしてまた皆さんと会いたいですね!!!
それまでご自愛ください。
新型コロナの影響はみなさんどうでしょうか?
長野県では5月18日現在、感染者数76人です。
我が長和町では感染者ゼロが続いています。
同級生の皆さんが皆健康でいて欲しいと願っています。
私事ではありますが30年間続けた白樺湖の「そば処きみまち庵」を
閉店しました。コロナが原因です。残念でなりません。
このひと月間は本当に忙しかったです。きみまち庵の引越しや
後片付け、自宅の玄関先は持ち込んだ荷物や厨房器具でごった返していました。
今は自宅のある姫木平で蕎麦屋の営業を始めました。
辺ぴな場所での蕎麦屋なのでお客様に来てもらえるか心配です。
いつかまた同級生の皆さんには姫木平での「きみまち庵」に
お迎えしたいなと思っています。
翌日の朝、治君が我が家に来て一つ一つ漏電箇所を調べるという作業をしてくれた。
作業がし易いようにコンセントの前にある物を除いたり、コンセントカバーをあらかじめ
取るということはやっておいたので少しは手伝うことができたかな?
原因は屋根裏の風呂場に通じる水道管に巻いてある保温帯が壊れて漏電していた。
終わってみれば「何~んだ」と思うような所だが地道な作業の繰り返しだった。
治君ありがとう!!!
明日のエコーバレースキー場オープンを前にして
シーハイルの開店準備を急いでいたところ、急に停電に
なってしまった。ご近所の電気は皆点いているようだ。
こんな時に頼れるのは酒井電工だ。治君に電話をしたら
仕事中にもかかわらず来てくれた。配電盤をテスターで調べて
みたが原因がわからない。今朝雪が降ったため、そのせいであろうと
いうことだが暗くなってきて作業をするのがだんだん難しくなった。
ということで、明日また出直して作業を続けることになった。
治君が先日の同級会には参加しなかった理由がわかった。
善実くんからもらった手紙、中に入っていた義國君撮影の写真
がすばらしく、感動していて肝心の同級会の招待状をみることは
なかったそうだ。
あとで邦一君にそのことを話したら怒られたんだって!
こういう関係・・・
いいね!
11月16日に「きみまち庵」に集まった人。
善実君、義國君、保子さん、美佐子さん、明美さん雅子さんとご主人。
今年も来ていただきありがとうございました。
長野県も千曲川を中心に堤防の決壊被害がありましたが
皆さんの地域はどうだったでしょうか?
長野市も被害がありましたが滝澤先生のお宅は大丈夫ですか?
我が長和町は国道152号線(白樺湖から上田方面に下っていった所)
で道路が崩壊するという被害が出ました。住んでいる姫木平や白樺湖
周辺は大丈夫でした。
同級会幹事の善実君から同級会のお知らせの手紙をもらいました。
11月16日(土)~17日(日) 18時~宴会
出欠・・・さてどうしようか!
参加する方向で考えていますが、毎日毎日仕事に追われ夜になるとどっと
疲れが出てしまうこの頃です。実は今悩んでいるところです。
冬は姫木平という所で「シーハイル」という屋号でスノーボードショップや
レストランを営業していますが
毎年4月になると白樺湖の「きみまち庵」の準備が始まります。
役一週間かけて椅テーブル、椅子その他調度品の引越があるのですが
これが結構大変な作業で腰を痛めないように慎重にかつ時間をかけて運びました。
本日なんとか開店にこぎ着けたところです。皆さんのご来店をお待ちしています。